Incoterms

英和 用語・用例辞典の解説

Incoterms

インコタームズ (International Commercial Termsの略。国際商業会議所が1936年に制定した「貿易条件の解釈に関する国際規則(International Rules for the Interpretation of Trade Terms)」の通称で、改訂された2000年版インコタームズではCIF(運賃保険料込み条件)やFOB(本船渡し条件)などを含めて13種類の貿易条件が定義されている。⇒trade terms)

Incotermsの用例

Unless otherwise expressly provided for in this agreement, the price and trade term “C.I.F.” shall be interpreted in accordance with Incoterms 2000.
本契約に特に明示の規定がないかぎり(本契約で別段に明確に規定しないかぎり)、価格と貿易条件のCIFは、2000年版インコタームズに従って解釈する。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む