哺乳(ほにゅう)綱食肉目クマ科の動物。ヨーロッパからシベリア、さらにベーリング海を越えて北アメリカまで広く分布する。ヨーロッパではピレネー山脈、イタリア半島など、数か所に隔離状態で分布するにすぎない。北海道のものは本種の1亜種でエゾヒグマU. a. yezoensisとよばれる。形態上に大きな差があり、アラスカのコディアク島に生息するアラスカヒグマ(コディアクヒグマ)U. a. middendorffiは体長2.8メートル、体重700キログラムを超すといわれる。ヨーロッパヒグマU. a. arctosでは200キログラムに達しない。北のほうのものほど大きくなるというベルクマンの規則に当てはまる例としてあげられる。体毛は主として褐色であるが、赤みの強いもの、黒っぽいものもある。ヒグマの分類には、ヒグマ1種としすべてをこの亜種とするものと、アラスカヒグマとハイイログマを独立させ1属3種とするもの、ハイイログマだけを独立させ1属2種とするものなどがある。
食肉目クマ科。巨大なクマで,毛色は黄褐色から黒色に近いものまである。肩のほうが腰より高く盛上がっており,頭も大きい。また強大な爪をもつ。分布する地域により多くの亜種に分けられている。最大のものはアラスカのコディアック島にすむアラスカヒグマ U. a. middendorfiで体長 2.8m,体重 800kgにも達する。北アメリカには,体長 2.6m,体重 400kgに近いハイイログマ U. a. horribilisが分布する。日本では,北海道にエゾヒグマ U. a. yesoensisがおり,体長 2m,体重 250kg内外で,400kgをこえるものも記録されている。いずれも強大な力をもち,ホッキョクグマとともに地上最大の食肉獣である。ウシ,ウマをはじめ大型の草食獣を捕食し,小動物,魚類,昆虫類のほか,果実,木の芽などの植物質も食べる。急に人に出会ったときなど人を襲うこともある。