Japanesemanufacturingindustry

英和 用語・用例辞典の解説

Japanese manufacturing industry

日本の製造業

Japanese manufacturing industryの用例

The Japanese manufacturing industry accounted for 26 percent of the domestic economy in real value-added terms in 1990, but it dropped to 19.4 percent in 2010.
日本の製造業は、1990年には実質付加価値ベースで国内経済の26%を占めていたが、2010年には19.4%に低下した。

The Japanese manufacturing industry is expected to benefit from the weak yen.
日本の製造業は、円安でメリットが期待される。

The ratio of overseas production by the Japanese manufacturing industry was 6.0 percent in 1990, but it reached 18.1 percent in 2011.
日本の製造業の海外生産比率は、1990年には6.0%だったが、2011年には18.1%に達した。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む