KGB

英和 用語・用例辞典の解説

KGB

(旧ソ連の)国家保安委員会 (ロシア語でKomitet Gosudarstvennoi Bezopasnosti。英語でthe Committee for State Security。米国のCIAに相当。FSB(ロシア連邦保安局)に改称された)

KGBの用例

The FSB, the successor agency to the Soviet-era KGB, ordered a U.S. diplomat to leave the country as he tried to recruit a Russian agent.
旧ソ連時代のKGB(国家保安委員会)の後継機関にあたるロシア連邦保安局(FSB)は、米外交官がロシアの情報機関員を取り込もうとしたので、国外退去を命じた。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

KGB

(旧ソ連の)国家保安委員会

[ロシア Komitet Gosudarstvennoi Bezopasnosti

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む