LawforthePreventionofUnreasonablePremiumsandMisrepresentationsconcerningProductsandServices

英和 用語・用例辞典の解説

Law for the Prevention of Unreasonable Premiums and Misrepresentations concerning Products and Services

不当景品類及び不当表示防止法 景品表示法 (=the Law [Act] against Unjustifiable Premiums and Misleading Representations)

Law for the Prevention of Unreasonable Premiums and Misrepresentations concerning Products and Servicesの用例

As stealth marketing by postings is problematic, the Consumer Affairs Agency has revised its guidelines for online transactions under the Law for the Prevention of Unreasonable Premiums and Misrepresentations concerning Products and Services.
書き込みによるステルス・マーケティングには問題があるので、消費者庁は、「景品表示法(不当景品類及び不当表示防止法)」のネット取引に関する指針を改正した。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

今日のキーワード

106万円の壁

会社員に扶養されるパートら短時間労働者は年収106万円以上になると厚生年金保険料などの負担が生じて手取りが減る。将来の年金額は手厚くなるが、働き控えを招く「壁」とされ、企業の人手不足の要因となる。厚...

106万円の壁の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android