MRI

英和 用語・用例辞典の解説

MRI

磁気共鳴映像法 磁気共鳴画像 (magnetic resonance imagingの略)

MRIの用例

Liquid helium is used in MRI machines to cool the coils of the superconductive magnets to about minus 270C to create a strong magnetic field.
MRIには、超電導磁石のコイルを氷点下約270度に冷やして強い磁場を発生させるため、液体ヘリウムが使われている。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む