英和 用語・用例辞典の解説
NAFTA
北米自由貿易協定 (North American Free Trade Agreementの略。米国、カナダ、メキシコ3か国の自由貿易協定で、1994年に発効。2008年に、域内の輸入品にかかる関税を完全撤廃した。NAFTAに代わる新貿易協定「USMCA(米国・メキシコ・カナダ協定)」が、2020年7月1日に発効した)
出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報
北米自由貿易協定 (North American Free Trade Agreementの略。米国、カナダ、メキシコ3か国の自由貿易協定で、1994年に発効。2008年に、域内の輸入品にかかる関税を完全撤廃した。NAFTAに代わる新貿易協定「USMCA(米国・メキシコ・カナダ協定)」が、2020年7月1日に発効した)
出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報
North American Free Trade Agreement 北米自由貿易協定;North Atlantic Free Trade Area 北大西洋自由貿易地域
1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...