NAFTA

英和 用語・用例辞典の解説

NAFTA

北米自由貿易協定 (North American Free Trade Agreementの略。米国、カナダ、メキシコ3か国の自由貿易協定で、1994年に発効。2008年に、域内の輸入品にかかる関税を完全撤廃した。NAFTAに代わる新貿易協定「USMCA(米国・メキシコ・カナダ協定)」が、2020年7月1日に発効した)

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

NAFTA
/nǽftə/

North American Free Trade Agreement 北米自由貿易協定;North Atlantic Free Trade Area 北大西洋自由貿易地域

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む