NEET

英和 用語・用例辞典の解説

NEET

無業者 ニート (Not in Education, Employment or Trainingの略。1990年代末のイギリスで生まれたことばで、「学校にも行かず、働いてもいないし、職業訓練にも参加していない」若者のこと)

NEETの用例

Young people dubbed NEETs do not attend school, do not take up work and do not bother to hunt for jobs.
「ニート」と呼ばれる若者は、学校にも行かず、仕事にも就かず、求職活動をしようともしない。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

NEET
/níːt/

[名]ニート(◇就学中でも職業訓練中でもない無職の若者)

[not engaged in education,employment or training]

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む