英和 用語・用例辞典の解説
Ramsar Convention
ラムサール条約 国際湿地条約 水鳥湿地保全条約 (正式名称は「特に水鳥の生息地として国際的に重要な湿地に関する条約」で、1971年に採択された。締約国会議は、3年ごとに開催される)
出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報
ラムサール条約 国際湿地条約 水鳥湿地保全条約 (正式名称は「特に水鳥の生息地として国際的に重要な湿地に関する条約」で、1971年に採択された。締約国会議は、3年ごとに開催される)
出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報
ラムサール条約,国際湿地条約
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...