Reiwa

英和 用語・用例辞典の解説

Reiwa

(平成に代わる新元号・年号の)令和 (英語でbeautiful harmony(美しい調和)を意味する。日本最古の歌集『万葉集』の「初春の令月にして、気淑(よ)く風和(やわら)ぎ」から引用)

Reiwaの関連語句

Reiwaの用例

“Reiwa” the new era name, which means “beautiful harmony” in English, will be used from May 1 when the crown prince assumes the throne, replacing the current era name of Heisei.
英語で「美しい調和」を意味する新たな元号の「令和」は、現在の元号「平成」に代わって、皇太子さまが即位される5月1日から使われることになった。

The era name of Reiwa was derived from a poem in “Manyoshu,” Japan’s oldest poetry collection.
「令和」の元号は、日本最古の歌集である「万葉集」の詩歌から引用された。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む