SDR

英和 用語・用例辞典の解説

SDR

(IMFの)特別引出し権 (special drawing right(s)の略。国際通貨基金(IMF)が出資比率に応じて加盟国に配分する仮想通貨で、IMFから借りたお金の返済に使える。また加盟国は、資金不足などに陥った際、手持ちのSDRと引き換えに、他国からドルなどを受け取ることができる。1969年に創設され、米ドル、ユーロ、英ポンド、日本円、人民元の5通貨を基に価値が計算されている。SDRの構成割合は、米ドル、ユーロ、人民元、円、英ポンドの順に大きい)

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む