プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説
SOS
/ésòués/
1 (無線による船舶・航空機の)遭難信号(⇒Mayday)
send [pick up] an SOS (call)
遭難信号を送信[受信]する(◇1992年より新しい救難システムGMDSSに切り替えられた)
2 ((略式))(一般に)救助を求める声,危険信号;((英))近親者特別呼び出し放送
1 (無線による船舶・航空機の)遭難信号(⇒Mayday)
send [pick up] an SOS (call)
遭難信号を送信[受信]する(◇1992年より新しい救難システムGMDSSに切り替えられた)
2 ((略式))(一般に)救助を求める声,危険信号;((英))近親者特別呼び出し放送
2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...