TPP

英和 用語・用例辞典の解説

TPP

環太平洋経済連携協定 環太平洋戦略的経済連携協定 (Trans-Pacific Partnership (Agreement, Pact)の略。2006年にできたチリ、ニュージーランド、ブルネイ、シンガポールの4か国の自由貿易圏を母体に、米国や豪州、マレーシア、ベトナム、ペルーなどが加わり、太平洋周辺地域での貿易と投資の自由化のほか、サービスや知的財産などのルールを決める包括的な経済連携協定。署名から2年以内に環太平洋12か国が議会承認などの国内手続きを完了すれば、その60日後に発効する。ただし、2年後以降でも、12か国のGDP総額の85%を占める6か国以上が手続きを終えた60日後に発効となる)

TPPの関連語句

TPPの用例

The LDP’s local chapters are paying close attention to how the party will deal with the TPP.
自民党の地方支部は、同党のTPPへの対応の仕方に注目している。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

TPP

Trans-Pacific Partnership 環太平洋パートナーシップ協定(◆Trans-Pacific Strategic Economic Partnership Agreement とも言う)

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む