英和 用語・用例辞典の解説
abet
(動)扇動する 唆(そそのか)す 教唆(きょうさ)する 幇助(ほうじょ)する 〜に加担する 〜に手を貸す
abetの関連語句
出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報
(動)扇動する 唆(そそのか)す 教唆(きょうさ)する 幇助(ほうじょ)する 〜に加担する 〜に手を貸す
出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報
1 〈犯罪・悪事などを〉けしかける,教唆(きょうさ)[扇動]する;〈人を〉そそのかして(悪事を)働かせる≪in≫
abet a crime
犯罪をそそのかす
(aid and) abet a person in a theft
人をそそのかして盗みをさせる
2 …(の目的達成)を助ける,支援する
3 〈風が〉…をあおる
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...