プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説
ab・sen・tee・ism
/
bsəntíːizm/
1 (地主・所有者などの)長期不在;不在地主制度
2 (通例不当な)長期欠席[欠勤];(特に労働争議の)計画的欠勤;サボり癖
1 (地主・所有者などの)長期不在;不在地主制度
2 (通例不当な)長期欠席[欠勤];(特に労働争議の)計画的欠勤;サボり癖
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...