abutment

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

a・but・ment
/əbʌ́tmənt/

[名]

1 《建築・土木》(アーチを支える)迫台(せりだい);橋台;(アーチダムの)側壁,取り付け部,(石積みの)合口(あいくち),合端(あいば)

2 《歯科》橋脚歯,アバットメント(◇義歯の支え)

3 接合[接触]部;隣接

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む