adoption

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

a・dop・tion
/ədάpʃən | ədɔ́p-/

[名]

1 [U](方法・提案などの)採用,採択,導入,(外国語の)借用;表決;((英))(候補者の)指名≪as

adoption of information technology
情報技術の導入

2 [U][C]養子縁組;((英))(自治体が道路などの)管理責任を負うこと;指名,公認

an adoption agency
養子縁組斡旋(あっせん)業者

put [give] up one's child for adoption
子どもを養子に出す

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

英和 用語・用例辞典の解説

adoption

(名)採用 任用 採択 決定 導入 借用 借用語 (候補者の)選出 指名 管理引受け 公認 養子縁組 養子縁組の事例

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android