aftershock

英和 用語・用例辞典の解説

aftershock

(名)余震 (⇒earthquake)

aftershockの関連語句

aftershockの用例

After quakes in northwest Iran, thousands of people huddled in makeshift camps or slept in parks for fear of aftershocks.
イラン北西部で起きた地震の後、余震を恐れて数千もの人々が、一時的な野営テントに集まったり、公園で寝たりした。

A strong aftershock with a preliminary magnitude of 7.1 jolted Fukushima and Ibaraki prefectures.
マグニチュード7.1(速報値)の強い余震で、福島県と茨城県が揺れ動いた。

Frequent aftershocks from the March 11 quake continue.
2011年3月11日の東日本大震災から、度(たび)重なる余震が続いている。

The epicenters of the aftershocks from the Saturday quake are said to overlap almost exactly with the Kamishiro Fault.
土曜日の地震から続いている余震の震源は、神城断層とほぼピッタリ重なると言われている。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む