ah

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

ah1
/άː/

[間]〔喜怒哀楽・驚き・苦痛・言いよどみ〕ああ,おお,えー,あのー;〔共感・納得〕ええ,そうそう;〔反論〕いや;〔発見〕やあ,あら,おや(⇒oh

Ah, me!
ああ悲しい[驚いた]

━━[名](複)~'s,~s)[C]ah という叫び声

━━[動](自)ah と叫ぶ

ah2
/άː/

[代]((米南部・北イング・スコット))=I

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む