amphibious

英和 用語・用例辞典の解説

amphibious

(形)水陸両用の 水陸両面の 水陸両面作戦の 水陸両生の 陸海軍共同の

amphibiousの関連語句

amphibiousの用例

As regards the issue of defending remote islands, it is essential for Japan to maintain air and maritime supremacy and improve the mobility of the GSDF’s power and amphibious functions along the lines of the U.S. Marine Corps.
離島防衛問題については、日本は、航空・海上の優勢を維持する一方、陸上自衛隊の機動展開能力や米海兵隊の機能と同じような水陸両用機能の整備が重要である。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

am・phib・i・ous
/æmfíbiəs/

[形]

1 〈動植物が〉水陸両生の

2 水陸両用の

an amphibious vehicle
水陸両用車

2a 陸海空軍共同作戦の

3 両様の性質をもつ;二重人格の

amphibiously

[副]

amphibiousness

[名]

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む