ample

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

am・ple
/ǽmpl/

[形](-pler;-plest)〔通例限定〕

1 〈場所が〉広い,大きい,ゆとりのある

ample room [space]
広い部屋[空間]

2 (量が)豊富な,(…に/…するのに)(あまるほど)十分な≪for/to do

ample evidence [opportunity, time]
十分な証拠[機会,時間]

2a ((遠回しに))(人の体が)かっぷくのよい,豊満な

an ample figure
豊満な肉体

ampleness

[名]

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

英和 用語・用例辞典の解説

ample

(形)広い 広々した 豊かな 十分な

ampleの用例

In reversing the lower court’s life sentence for the defendant, the Osaka High Court said that there was ample room for reasonable doubt about the defendant being the perpetrator.
被告に対する地裁[1審]の無期懲役判決を破棄するにあたって、大阪高裁は、「被告が犯人であるとするには合理的な疑いを差し挟(はさ)む余地が十分ある」と述べた。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む