apprehensive

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

ap・pre・hen・sive
/prihénsiv/

[形]

1 ((古/文学))理解[知覚]の

2 (悪いことが起こりはしないかと)不安な,(…を)恐れて≪aboutof≫,(…を)気づかって≪for≫,(…を)心配して≪that節≫;〈顔つきなどが〉不安げな

He was apprehensive for her safety.
彼は彼女の安否を気づかった

I was apprehensive that something might go wrong.
不都合が生じるのではないかと不安だった

an apprehensive face [eye]
不安げな顔[視線]

apprehensively

[副]不安げに,心配そうに

apprehensiveness

[名]

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

英和 用語・用例辞典の解説

apprehensive

(形)〜を心配して 〜を気づかって 〜を懸念して 洞察力のある 明敏な 理解が早い

apprehensiveの関連語句

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む