apron

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

a・pron
/éiprən/

[名][C]

1 エプロン,前掛け

1a 《英国教会》高位聖職服の前だれ

2 (馬車などの)雨よけ,ひざ掛け

3 《機械》前だれ(◇機械・装置などの金属性保護板);(旋盤の)エプロン;(チェーン・鋼鉄板から成る)無端環状ベルト

4 エプロン(◇空港ビル・格納庫に隣接した舗装広場;港・埠頭(ふとう)の貨物積みおろし用広場)

5 護岸;(ダムの)護床,水たたき

6 (劇場の)張り出し舞台(apron stage)

be tied to A's apron strings

〈男が〉A(母親・妻)の言いなりになっている,Aに頭が上がらない

━━[動](他)…にエプロンをかける[着ける]

[原義は「布切れ」]

aproned

[形]エプロンを着けた

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む