arbitration

英和 用語・用例辞典の解説

arbitration

(名)仲裁 調停 裁定 仲裁機関 国際裁判

arbitrationの関連語句

arbitrationの用例

A Permanent Court of Arbitration’s ruling in 2016 dismissed China’s claim that its sovereignty covers almost the entire area of the South China Sea.
2016年の常設仲裁裁判所の判決で、「中国の主権は南シナ海のほぼ全域に及ぶ」という中国の主張は、退けられた[否定された]。

Former U.N. Secretary General Kofi Annan’s ceasefire arbitration plans have been pushed to the brink of collapse by a string of massacres in the central Syrian town of Houla, where government forces carried out artillery attacks and more than 100 bodies were found.
政府軍が砲撃して100以上の遺体が見つかったシリア中部の町ホウラでの虐殺事件で、アナン前国連事務総長の停戦調停案が、崩壊寸前に追いやられている。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

ar・bi・tra・tion
/ὰːrbətréiʃən/

[名][U][C]

1 調停,仲裁;仲裁裁判

a court of arbitration
仲裁裁判所

go to arbitration
(双方が)調停に同意する;(争点が)仲裁によって決められる

submit [refer] the dispute to arbitration
紛争を仲裁に付す

2 《国際法》(国際紛争の)仲裁;国際仲裁裁判

arbitrational

[形]

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む