プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説
as・per・i・ty
/əspérəti/
1 (音調・気質・態度などの)荒々しさ,とげとげしさ,じゃけん,苛酷;〔-ties〕辛らつな言葉
with asperity
つっけんどんに
2 〔しばしば-ties〕つらさ,きびしさ,困難
3 (表面の)ざらざら,でこぼこ
1 (音調・気質・態度などの)荒々しさ,とげとげしさ,じゃけん,苛酷;〔-ties〕辛らつな言葉
with asperity
つっけんどんに
2 〔しばしば-ties〕つらさ,きびしさ,困難
3 (表面の)ざらざら,でこぼこ
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...