プログレッシブ英和中辞典(第4版)の解説
**a・ware



[形]
1 ((叙述))(…に)気づいている, 承知している((of ..., that節, (of) wh-節))
- be well [acutely] aware
ひしひしと感じる - so [as] far as I am aware
私が知る限りでは - She was not aware of having offended him.
彼女は彼の感情を害したことに気づいていなかった - She suddenly became aware of his keen eyes upon her.
彼女は彼の鋭い目が自分に注がれているのに突然気づいた - I was immediately aware that something was wrong.
どこかおかしいとすぐ気づいた - Everyone was aware (of) how the situation had deteriorated over the past few years.
だれもがこの数年の間に状況が悪化したことを知っていた.
[語法]関係詞節ではofは省略しない:I'm fully aware of what you said that night. あの晩おっしゃったことは十分心にかけています.
2 ((分野を示す副詞を前に置いて))〈人が〉(…の)消息[事情]に通じている[明るい, 詳しい]
- a politically aware person
政治通 - be ecologically aware
エコロジーを意識している.
3 ((限定))自分や周囲の人[物]に通じている, 万事心得ている
- an aware person
事情通.
[古英語gewær(ge-強意+wær用心深い=用心深い状態にある). △WARY, BEWARE]