barn

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

barn
/bάːrn/

[名][C]

1 納屋;((米))家畜小屋

1a ((米))(電車・バスなどの)車庫

2 ((略式))(ばかでかくて)がらんとした建物

3 《物理学》バーン(◇原子核の衝突断面積の単位;10-24cm2(略)b

between you and I and the barn

((米略式))ここだけ[ないしょ]の話だが

Were you born in a barn?

((略式))ドアを開け放しにしないで

━━[動](他)〈穀物などを〉納屋[物置]にたくわえる

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む