bead

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

bead
/bíːd/

[名][C]

1 じゅず玉,ビーズ

2 〔~s〕ビーズのネックレス;ロザリオ(rosary

wear a string of beads
ビーズのネックレスをする

2a 〔the ~s〕((米俗))宿命,運命

3 じゅず玉状のもの;(ビールなどの)あわ;(汗などの)玉,しずく;(銃の)照星;《建築》玉縁(たまぶち)

beads of sweat
玉の汗

count [say, tell] one's beads

(ロザリオをつまぐって)祈りを唱える

draw [get] a bead on A

((略式))Aにねらいを定める

drop beads

((俗))(同性愛者かどうか確かめるために)同性愛者仲間の隠語を使う;会話中にうっかり自分が同性愛者だとばらしてしまう

pray without one's beads

計算違いをする,当てがはずれる

━━[動]

1 (他)…をじゅず玉で飾る

2 (他)…をじゅずのようにつなぐ

3 (他)(自)〈液体が〉(…に)玉となってつく

[原義は「祈り」]

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む