プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説
bear・er
/bέərər/
1 ((形式))運ぶ[になう]人,運搬人;棺(ひつぎ)持ち;((インド・パキスタン))男の召し使い
1a
a note payable to (the) bearer
持参人払い手形
1b (伝言・うわさなどを)伝える人,伝達者
1c 在職[在任]者;官職者
2 受け台,支えるもの
3 実のなる[花の咲く]草木
1 ((形式))運ぶ[になう]人,運搬人;棺(ひつぎ)持ち;((インド・パキスタン))男の召し使い
1a
a note payable to (the) bearer
持参人払い手形
1b (伝言・うわさなどを)伝える人,伝達者
1c 在職[在任]者;官職者
2 受け台,支えるもの
3 実のなる[花の咲く]草木
一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...