beggar

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

beg・gar
/béɡər/

[名][C]

1 物ごい;(慈善の)寄付を集める人;貧乏人,一文なし

a skillful beggar
寄付集めのうまい人,もらいじょうず

die a beggar
のたれ死にする

Beggars can't be choosers.
((諺))物もらいにえり好みは禁物

2 〔修飾語を伴って〕((英略式))(…な)やつ,野郎

an unhappy beggar
かわいそうなやつ

Poor beggar!
かわいそうに

3 〔通例littleを前に置いて〕((主に英略式))子;若者,子ども

You little beggar!
こいつめ

━━[動](他)

1 〈人を〉貧困に陥らせる,貧乏にする

2 〈表現・比較を〉及ばなくする,不能にする,無力にする

It beggars belief [description].
とても信じられない

I'll be beggared if ....

((俗))もし…なら物ごいになってもよい,誓って…ない,絶対に…ない

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

激甚災害

地震や風雨などによる著しい災害のうち、被災地域や被災者に助成や財政援助を特に必要とするもの。激甚災害法(1962年成立)に基づいて政令で指定される。全国規模で災害そのものを指定する「激甚災害指定基準に...

激甚災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android