biologicaldiversity

英和 用語・用例辞典の解説

biological diversity

生物多様性 (=biodiversity)

biological diversityの用例

At the 10th Conference of the Parties to the Convention on Biological Diversity (COP10), a protocol on access and benefit-sharing (ABS) of genetic resources was adopted.
生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)で、生物遺伝資源の利用と利益配分に関する議定書が採択された。

The chairman’s last-ditch proposal for a protocol on biological diversity was a make-or-break attempt to overcome the impasse in negotiations at the COP10.
生物多様性に関する議定書の(閉幕)ぎりぎりの議長案は、COP10(生物多様性条約第10回締約国会議)での交渉の手詰まり感を打破するための“のるかそるかのカケ”だった。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む