bishop

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

bish・op
/bíʃəp/

[名]

1 〔しばしばB-〕(ギリシャ正教・英国国教会で)主教,《カトリック》司教,《プロテスタント》主教,監督,(モルモン教で)監督,(仏教で)僧正

2 《チェス》ビショップ(◇主教[司教]の帽子の形をしたこまで,将棋の角に相当)

3 (精神的な)監督者

4 ビショップ(◇赤ワインにオレンジなどを入れた温かい飲料)

5 《鳥類》キンランチョウ

━━[動](他)〈人を〉主教[司教,監督,僧正]の職に任命する

[原義は「ある区域にわたる監督」]

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む