bobble

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

bob・ble
/bάbl | bɔ́bl/

[名]

1 ((英))(装飾用)毛糸玉

2 ひょいひょいと(上下に)動くこと;荒れている波の動き

3 (野球などで)ファンブル(fumbling);((米略式))へま,失策

━━[動]

1 (他)〈球を〉ファンブルする

2 (自)ひょこひょこ上下に動く

3 (自)((米略式))へまをする

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

英和 用語・用例辞典の解説

bobble

(動)もたつく (野球でボールを)つかみ損ねる ファンブル[ジャッグル]する へまをする 失敗する ミスする (頭などが)上下に動く けいれん的動き (名)もたつき ファンブル[ジャッグル] 失策 へま 失敗 過ち ミス 上下動 (装飾用の)毛糸玉

bobbleの用例

In the opening event of the 2013 ISU Grand Prix of Figure Skating series, Mao Asada had a few bobbles but did well enough to win the title.
2013年ISUフィギュア・スケート・グランプリ(GP)シリーズの開幕戦で浅田真央選手は、少々ミスをしたものの、見事十分な演技で優勝を飾った[タイトルを勝ち取った]。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む