bootstrap

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

bóot・stràp

[名]

1 (編み上げ靴の)つまみ革

2 (自力で生きる)手段

3 《コンピュ》ブートストラップ

pull [haul] oneself up [lift [raise] oneself] by one's (own) bootstraps

((略式))独力でやる

━━[動](他)〔bootstrap oneself〕自分で努力して(…に)なる≪into≫;努力して(…から)抜け出す≪out of

━━[形]自助[自立]の,独立[独力]の

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

英和 用語・用例辞典の解説

bootstrap

(名)(ブーツの)つまみ革 ブートストラップ(コンピュータ用語で、複雑なプログラムを読み込むための簡単なプログラム) (形)自力での 自分の努力による 独力での 独力で効果を上げる 独力派の (動)自力〔独力〕で〜する

bootstrapの関連語句

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む