brawl

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

brawl
/brɔ́ːl/

[名][C]

1 (特に人前での)集団による大げんか,なぐり合い,乱闘

2 騒々しい音,喧噪;((米俗))どんちゃん騒ぎ

━━[動](自)

1 (…と/…の間で)大げんか[乱闘]をする≪with/between

2 ((詩))〈川が〉ごうごうと流れる

[原義は「いばって騒ぐ」]

brawler

[名]

brawling

[名][形]

brawlingly

[副]

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

英和 用語・用例辞典の解説

brawl

(名)騒々しい口論[けんか] 乱闘 乱闘騒ぎ 乱闘事件 どんちゃん騒ぎ 卓越した (動)(派手に、大声で)口論する 言い争う 乱闘騒ぎを起こす (川の水が)大きな音を立てて流れる

brawlの用例

Tokyo Metropolitan Police Department arrested two Turkish men for allegedly beating two police officers and obstructing their duties during a brawl which broke out near the Turkish Embassy in Tokyo.
警視庁公安部は、トルコ大使館(東京)付近で起きた乱闘事件で、警察官2名を殴るなどした疑いと公務執行妨害容疑でトルコ人2人を逮捕した。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む