breakaway

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

bréak・awày

[名][C]

1 分離[離脱](したもの);分派;(習慣との)決別

make a breakaway from ...
…から足を洗う,決別する

2 ((豪・NZ))(家畜などが)驚いてどっと逃げだすこと;群れから逃げた動物

3 ((米))(簡単にばらせる)仕掛け

4 《スポーツ》フライング;《ボクシング》ブレーク(◇クリンチを解くこと);《球技》(ゴールへの)突進,速攻;《競輪》(集団からの)飛び出し

━━[形]〔限定〕

1 分離[脱退]した;因習にとらわれない

2 〈舞台の道具などが〉簡単にばらせる

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

英和 用語・用例辞典の解説

breakaway

(名)脱退 離脱 分離 脱党 脱会 脱皮 壊れやすく作った舞台装置 (スポーツで)フライング (ラグビーやサッカーでディフェンス位置からの)奇襲[突然の攻撃、前進] (形)脱退した 離脱した 分離した 脱党[脱会]した (安全のために)壊れやすく作られた

breakawayの関連語句

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む