プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説
breath・er
/bríːðər/
1 ((略式))一休み,一息
take [have] a breather
(仕事・運動のあと)一休みする
2 ((略式))(息切れさせるような)激しい運動,骨の折れる仕事
3 (…な)息をする人[動物]
4 息抜き管,空気孔;(潜水服・燃焼機関などの)空気補給装置
1 ((略式))一休み,一息
take [have] a breather
(仕事・運動のあと)一休みする
2 ((略式))(息切れさせるような)激しい運動,骨の折れる仕事
3 (…な)息をする人[動物]
4 息抜き管,空気孔;(潜水服・燃焼機関などの)空気補給装置
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...