プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説
buc・ca・neer
/bʌ̀kəníər/
1 バカニーア(◇特に17世紀後半にアメリカ沿岸のスペイン植民地を荒らし回った海賊)
2 やり手の商人[政治家]
━━
[原義は「野外大宴会をする人」;海賊はしばしば野外大宴会を行った]
1 バカニーア(◇特に17世紀後半にアメリカ沿岸のスペイン植民地を荒らし回った海賊)
2 やり手の商人[政治家]
━━
[原義は「野外大宴会をする人」;海賊はしばしば野外大宴会を行った]
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...