bugger

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

bug・ger
/bʌ́ɡər/

[名]

1 ((主に英俗))ウザいやつ,むかつく野郎,バカ;((卑))ホモ,獣姦者

2 ((略式))(親しみを込めて)しょうのないやつ

3 ((略式))面倒な[やっかいな]こと[もの]

4 〔bugger all〕((略式))全然[なにも]…ない

━━[動]

1 (他)(自)((卑))(…と)男色を行う(sodomize

2 (他)((主に英俗))〈物を〉ぶっこわす,つぶす

3 (他)〔間投詞的に〕((主に英俗))ちくしょう,くそっ,ええっ,かまうもんか

Bugger it!
ちくしょう,くそっ

Bugger me!
(驚いて)まさか,うっそー

Bugger the cost―I want the best.
値段はかまうもんか,一番いいのをくれ

bugger about [around]

((英略式))

1 (自)ぐうたらする,だらだらする

2 (他)〈人を〉もてあそぶ,適当にあしらう

bugger off

(自)〔しばしば命令文で〕((英略式))立ち去る,うせる,消える,ずらかる

bugger up

(自)((英略式))〈事を〉しくじる,だめにする

━━[間]((俗))くそっ,ちくしょう

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む