calorific

英和 用語・用例辞典の解説

calorific

(形)熱の 熱を発生する 熱量の 太らせる 太らせるような

calorificの関連語句

calorificの用例

Japan’s food self-sufficiency dropped one percentage point from a year earlier to 40 percent on a calorific intake basis in fiscal 2009.
2009年度の日本の食糧自給率は、カロリー摂取量ベースで前年比1%減の40%に低下した。

The LDP and DPJ have called for improvement on a calorific intake basis regarding the indicator of Japan’s food self-sufficiency rate.
自民党と民主党は、日本の食料自給率の指標について、摂取カロリー・ベース[カロリー・ベース]の向上を求めている。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

cal・o・rif・ic
/klərífik/

[形]

1 熱を生じる;熱[カロリー]の

calorific value
熱量

2 〈飲食物が〉食べると太るような,高カロリーの

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む