calumny

英和 用語・用例辞典の解説

calumny

(名)誹謗(ひぼう) 中傷 そしり 悪口 犯人呼ばわり 誣告(ぶこく) 名誉毀損 (=slander)

calumnyの関連語句

calumnyの用例

A person who defames the reputation of another by slander [calumny] or libel is called “a defamer.”
誹謗中傷や侮辱することで他人の名声を傷つける人は、「defamer」と呼ばれている。

People who use social networks without using their names are increasing, which has created a problem with online slander [calumny].
匿名でSNSを行う人が増え、それに伴ってネット上の誹謗中傷の問題が生じている。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

cal・um・ny
/kǽləmni/

((形式))[名]中傷,誹謗(ひぼう),悪口,名誉毀損(きそん)

━━[動](他)〈人を〉中傷する

[原義は「偽りの訴え」]

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む