caper

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

ca・per1
/kéipər/

[動](自)((形式))(陽気に)はね回る,(ふざけて)飛び回る(aboutalong

━━[名][C]

1 ふざけて飛び跳ねること,はね回り

2 ((略式))(酔っての)ばか騒ぎ;悪ふざけ,いたずら;軽薄[無責任]なふるまい;(窃盗(せっとう)・強盗などの)犯罪,悪事

3 ドタバタ調の映画[演劇],(コメディー調の)犯罪映画

cut a caper [capers]

はね回る;ふざけ散らす

[原義は「雄ヤギ」;その気まぐれな行動から]

caperingly

[副]はね回るように,小躍りしながら

caperer

[名](陽気に)飛び回る[踊る]人,どんちゃん騒ぎする人

ca・per2
/kéipər/

[名][C]

1 《植物》ケーパー,ケッパー;フウチョウボク(◇地中海沿岸産)

2 〔通例~s〕ケーパー(◇1のつぼみの酢づけ;調味料)

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む