プログレッシブ英和中辞典(第4版)の解説
*chain

[名]
1 鎖;縛る[束縛する]もの, きずな, かせ;(ドアの)防犯用チェーン
- an endless chain
(自転車などの)チェーン - a watch and chain
鎖つき時計 - chain of office
((英))(式典などで身につける)役人の飾り鎖 - pull the chain
(水洗トイレの)鎖ひもを引く - keep a dog on a chain
犬を鎖でつないでおく.
2 ((通例~s))束縛, 拘束, 拘禁, 奴隷状態, 隷属
- the chains of tradition
伝統という束縛 - The prisoner is in chains.
その囚人は獄舎につながれている.
3 ((通例a ~))(…の)連鎖, 連続, 一続き, 一連(の…)((of ...))(▼ofのあとは複数名詞)(⇒SERIES[類語]);山脈
- a chain of events [ideas]
一連のできごと[アイデア] - a chain of command
命令系統 - a chain of islands
列島 - a mountain chain
山系 - ask a chain of questions
矢つぎ早に質問する.
4 (ホテルなどの)連鎖[系列]網, チェーン
- a restaurant chain
レストランのチェーン店.
5 ((~s))《海事》錨鎖びょうさ;測鉛投下台, 投鉛台.
6 《測量》チェーン.
(1) 測鎖(surveyor's chain):100 linksよりなる.
(2) 測鎖の長さの単位;66 feet(約20m);engineer's chainでは100 feet (30.48m).
(3) 面積の単位;1 square chainはエーカーの10分の1(約404.7m2).
7 《化学》(原子の)連鎖;《生物》連鎖状菌.
8 《電気》回路.
9 《コンピュータ》チェーン:一続きの計算命令, または記憶域.
10 ((英))(複数の持ち主が連鎖的にからむ)住宅買い換え.
11 《アメフト》(ヤード)チェーン.
hug one's chains
束縛に甘んじる.
jerk a person's chain
〈人を〉いじめる, なぶり者にする;〈人に〉嫌がらせ[意地悪]する.
pull a person's chain
〈人を〉かつぐ;だまして〈人の〉気を引く.
━━[動](他)
1 [III[名]([副])]…を(…に)鎖でつなぐ((up, together/to ...))
- chain a horse to a post
鎖で馬を柱につなぐ.
2 ((通例受身))〈人を〉拘束[束縛]する, (…に)縛りつける((down/to ...));〈熱狂などを〉抑制する
- be chained down with debts
借金で首がまわらなくなる - His work chained him to the desk.
仕事で机に釘づけになった.
3 〈人を〉監禁する, 刑務所に入れる, 奴隷にする.
4 〈通路などを〉鎖で遮断しゃだんする, 閉鎖する((off)).
5 〈土地を〉測鎖[巻尺]で測る.
━━(自)鎖状になる.
[古フランス語←ラテン語catēna(足かけ). △CATENATE]