char

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

char1
/tʃάːr/

[動](~red;~・ring)(他)〈火が〉〈木などを〉炭にする;…を黒焦げにする;(自)焼けて炭になる,焦げる

━━[名]

1 [U][C]木炭(charcoal);(消し)炭;骨炭

2 [U]焦げたもの;焦げた面

char3
/tʃάːr/

((英略式・やや古))[名](通例日雇いの)雑役婦,掃除婦(charwoman

━━[動](~red;~・ring)(自)〈女性が〉(雇われて)雑役[掃除]婦として働く,家庭の雑用をする

[原義は「一仕事」]

char4
/tʃάːr/

[名]((英略式・古))=tea

[中国「茶」]

char2
/tʃάːr/

[名](複)~s,~)《魚類》イワナ

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む