chronicairpollution

英和 用語・用例辞典の解説

chronic air pollution

慢性的大気汚染

chronic air pollutionの用例

Beijing which is enveloped in a brownish-grey smog is considered among the worst to live in due to chronic air pollution.
茶色がかった灰色のスモッグに覆われてしまう北京は、慢性的大気汚染で、世界で最も住みにくい都市の一つと見なされている。

U.S. Embassy’s Twitter feeds on Beijing’s air quality every one hour because of the city’s chronic air pollution.
北京の慢性的な大気汚染のため、米大使館のツイッターは、1時間ごとに北京の大気汚染度[大気汚染レベル]を公表している。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む