civilcode

英和 用語・用例辞典の解説

civil code

民法 民法典 (=civil law:⇒revised Civil Code)

civil codeの関連語句

civil codeの用例

According to the Article 714 of the Civil Code, guardians are responsible for damages caused by actions of people without capacity assume liability, including dementia, if the guardians fail to properly supervise them.
民法714条によると、認知症など責任を負う能力のない人の行動により生じた損害については、監督義務者がその義務を怠った場合に(監督義務者が)損害賠償の責任を負うことになっている。

According to the Supreme Court’s ruling, a provision in the Civil Code, which stipulates the share of inheritance given to a child born out of wedlock shall be half the amount given to a child born in wedlock, is unconstitutional.
最高裁の判断によると、「非嫡出子に与えられる遺産相続分は、婚姻関係で生まれた子に与えられる金額の半分とする」と明記した民法の規定は、違憲である。

An LDP task force on age of majority adopted a proposal to lower the age of majority in the Civil Code to 18 or older, against the current age of 20, while it postponed whether to lower the minimum age for drinking, smoking and public-managed gambling, in consideration of adverse social impacts and delinquency.
自民党の成年年齢に関する特別委員会は、民法の成人年齢を現行の20歳から18歳以上に引き下げる提言を採択したが、飲酒や喫煙、公営ギャンブルの最低年齢の引下げについては、社会的悪影響や非行・犯罪を考慮して結論を先送りした。

By the drastic revision of the Civil Code in 2020, landlords are obliged to return the deposit for rental housing when renters leave.
2020年に行われた民法の抜本改正により、大家は、賃借人の退去時に賃貸住宅の敷金の返還を義務付けられた。

In Cambodia, the civil code comprises eight sections and 1,200 articles.
カンボジアの民法は、8編1200条から成る。

The Civil Code stipulates that children born out of wedlock are allocated only half of the inheritance of legitimate children.
民法の規定では、未婚の男女間に生まれた非嫡出子[婚外子]の遺産相続分は、嫡出子の半分だけとしている。

The legal age of adulthood is currently set at 20 in the Civil Code.
成人の法定年齢は現在、民法で20歳とされている。

The revised Public Offices Election Law to lower the voting age from 20 to 18 includes a stipulation in a supplementary provision that necessary legislative measures should be taken by reviewing the Civil Code and the Juvenile Law.
選挙権年齢を20歳から18歳に引き下げる改正公職選挙法には、「民法や少年法を再検討して、必要な法制上の措置を講じるべき」とする規定が付則に盛り込まれている。

Under the current Civil Code, the mother of a child must be the woman who conceived and gave birth to the child.
現行の民法では、出生した子の母は、その子を懐胎・出産した女性でなければならない。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

今日のキーワード

一富士二鷹三茄子

初夢に見るものの中で、縁起のよいとされているものを順に挙げた句。[補説]一に富士山、二に愛鷹あしたか山、三に初茄子の値段と、駿河国で高いものを並べた句ともいわれる。...

一富士二鷹三茄子の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android