closing

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

clos・ing
/klóuziŋ/

[名]

1 [C]閉じるもの;(財布などの)締め具(fastening

2 [U](工場・学校・病院などの)閉鎖,廃業[校]

3 [U](活動などの)終わり,(講演などの)結び,結尾;[C](手紙の)結句(complimentary close);決算

3a [C]決算,締め切り;(権利移転のための取引の)最終段階,クロージング;(不動産取引の)手続き完了;《金融》引け(値)

━━[形]

1 閉じる[綴(と)じる,締める]ための

2 (店などを)閉める,閉店の

closing time
閉店時刻

3 (活動などの)終わりの,(講演などの)結び[締めくくり]の,(手紙などの)末尾の

the closing date for applications
申込期限

closing remarks
結びの言葉

3a 決算の;《金融》引けの

the closing account [entry]
決算[決算記入]

the closing price
終わり[引け]値

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

英和 用語・用例辞典の解説

closing

(名)正式契約書の調印式 正式契約書の作成・署名 クロージング 不動産売買の最終手続き 株式の譲渡手続きと代金の払込み手続きの同時履行 取引完了 終値 決済 期末 決算 締切り 工場などの閉鎖 休会 結語

closingの関連語句

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む