colon

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

co・lon1
/kóulən/

[名][C]

1 コロン(◇:)

[語法]

(1) 区切りの強さでは終止符(.),セミコロン(;)の次,コンマ(,)より上位に位置する.

(2) 前述部分についての詳述や情報付加,引用文の導入,対句・同構文の間,時間など内容の異なる数字の間,対比を表す数字の間などに用いられる.

2 (複)-la /-lə/《古典韻》コーロン(◇韻律単位の一部分)

[原義は「肢体」→「身体の一部」→「句」→「その区切りを示す記号」]

co・lon3
/koulóun | kɔlɔ́n/

[名](複)~s,-lo・nes /koulóuneis/

1 コロン(◇コスタリカの貨幣単位;100 centimos)

2 コロン(◇エルサルバドルの貨幣単位;100 centavos)

co・lon2
/kóulən/

[名](複)~s,-la /-lə/《解剖》結腸

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む