controlthequantityofmoneyincirculation

英和 用語・用例辞典の解説

control the quantity of money in circulation

市場[世の中]に出回るお金の量を調節する

control the quantity of money in circulationの用例

The BOJ has traditionally controlled the quantity of money in circulation by guiding interest rate levels. This is based on the idea that there are fewer people who wish to borrow money when interest rates rise, while it will be easier to borrow money if interest rates fall.
日銀は伝統的に、金利水準を誘導して[動かして]市場に出回るお金の量を調節してきた。これは、金利が上がるとお金を借りたいと思う人が少なくなり、金利が下がるとお金が借りやすくなるという考えからだ。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む