conveniencestore

英和 用語・用例辞典の解説

convenience store

日用雑貨食料品店 コンビニ コンビニ店 コンビニエンス・ストア (⇒register)

convenience storeの関連語句

convenience storeの用例

At the stroke of midnight on April 1, 2014, some convenience stores started imposing the consumption tax rate of 8 percent.
2014年4月1日の午前零時きっかりから、一部のコンビニエンス・ストアは、8%の消費税率の課税を開始した。

Currently, nine of the 10 railway IC cards are interchangeable as e-cards and holders are allowed to use them in about 200,000 shops including convenience stores across the nation.
現在、10種類の交通系ICカードのうち9カードは、電子マネーとしても相互利用することができ、カード保有者は全国のコンビニエンス・ストアなど約20万店舗でICカードを利用できるようになった。

Customers have taken it for granted that they would get plastic shopping bags for free when shopping at supermarkets and convenience stores, but they must purchase them for about ¥2 to ¥5 each, starting July 2020.
スーパーやコンビニで買い物をする際、プラスチック製のレジ袋をもらうのは当たり前と客はこれまで思っていたが、2020年7月からは1枚当たり2〜5円ほどでレジ袋を購入しなければならない。

Existing convenience stores put priority on efficiency and forgot about customers.
既存のコンビニは、効率を重視するあまり顧客のことを忘れていた。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む